こんにちは。≪体幹・インナーマッスルトレーナー≫志賀です😊
今日は、私的に「なるほど!」と、納得のいった話。
私は、以前のブログ でも書きましたが、見た目はとても 元気そうにみられますが、生まれつき虚弱体質で、腎臓が弱いのです。
それで、薬膳が私には合っていて。
色んな読み物を読むのですが…
気になるものを発見しました。
たんぱく質には、炭水化物にも脂質にも含まれていない元素の窒素が入っています。窒素は体で使われた後、腎臓でろ過されて尿の中に捨てられます。
ところが、糖尿病が引き起こす問題の一つに、腎臓がろ過して尿を作る機能を少しずつ落としてしまうと言う合併症、糖尿病性腎臓症があります。
糖尿病の人や、腎臓機能が低下している人が沢山のたんぱく質を摂取すれば、当然多くの窒素が腎臓に負担をかけます。その状態が何年も続いたらどうなるでしょうか。最後には腎臓が全く動かなくなります。
こうなってしまうと 機械を使って血液を綺麗にしなければなりません。
これが人工透析です。
これは、糖尿病の方だけでなく、現在すでに腎機能の低下があるようであれば タンパク質摂取に注意しないと 大変なことになってしまいます💦
最近、ダイエットには
糖質制限だとか、
たんぱく質は筋肉を作り 脂肪になりにくいので、体作りに最適
と言う事で、炭水化物を敵として、たんぱく質を良しとする…
たんぱく質を 大量に摂取する方が多いように思います。
あ~、だから! 私の身体は タンパク質摂取を拒むのだ!
(食べたいと思わない)
と理解しました。
身体が、「腎臓が弱るよ~」と言ってくれていたのですね。
無理にタンパク質を摂取しなくて良いんだ!
と納得しました👍
私は、身体の声に敏感で、身体に合う食べ物をかぎ分ける能力が 高いみたいですが、そういう事を全く感じない人がほとんどだと思います。
*私も若いころは、全く感じませんでした
そう言う事を、感じなくても、身体にダメージはありますので、炭水化物を抜いてたんぱく質大量に というダイエットは 本当に気を付けてくださいね!
お客様の中で、何年か前からロー・カーボダイエットをされていて、今年、腎臓で引っかかったと言われたのを聞いた事を思い出しました。
本当に、お気をつけて💦
食事は、バランスが大切です!
もちろん、タンパク質をたくさん食べられる身体と、そうでない身体。
体質的に、色々あると思いますが、何でも行き過ぎはダメだよ~と言う話でした😊