こんにちは。志賀よりこです😊
三段池は水が少なくなり、今の時期は綺麗な花も咲いていないので、寂しい感じ。
そんな中、小さなアザミがあらゆる所に咲いていて、華やかにしてくれています。
さて、小学校でのプールの授業の後で、三男が面白いことを言っていました。
「ぼく、クロールの研究してるんやけどな。
腕を動かすときも、【身体は真っすぐ】を意識すると早くなると思うんや」
・・・それを聞いて、ハッとしました。
それ、ウチで教えている【体幹】やん!
*実際、お腹を固定したまま 腕を動かすような動きが たくさんあります。
そう言えば、クロールの上手な人って、息つぎの時も身体はほとんど動かず、動きが小さいですよね。
逆に上手くない人は、息つぎの時だけでなく、腕を回すだけでも身体の軸がぶれて、お尻まで振ってしまう人も。
なるほど~!
やはり、どんな運動も【体幹・軸】が必要。
実は、私、小6の時、クロールで【但馬大会2位】になった事があるのです。
練習の時、脚にビート板を挟んで 腕だけで泳ぐのは、他の人と比べ物にならないほど速かった。
(逆に、バタ足だけで泳ぐのは 恐ろしいほど遅かった(笑)下半身の使い方が下手なのです🤣)
きっと、私は元々 上半身の体幹が強くて、ブレにくい人なんだ。
だから、【体幹・インナーマッスルトレーニング】の上達も早い。
生まれつき得意な事ってあるから、私はそれが得意なんだな~
なんだか、色々繋がった会話でした。
三男は、身体の軸をみるのが上手で 彼の好きな【那須川天心】の試合を一緒に観ているときも、
「ほら!天心 全然ブレへん」と言っています。
本当。
必ず、少しでも ブレがある方が 負けるんですよね~。
そう言う風にみていると、色んなスポーツが面白いです👍
三男、友達の動きがブレているのをみると 治したくなってウズウズするそう。
私の影響受けまくりだな🤣
・beauty Pilates 指導者
・リスタイル フォーカストレーナー
・体幹・インナーマッスルトレーナー
・筋膜リリースセラピスト
・webクリエーター エキスパート
・ホロスコープリーディングマスター
・レイキヒーリング サード
KARADA 志賀よりこ

