こんにちは。≪体幹・インナーマッスルトレーナー≫志賀です😊
瞑想の話に書き足りないことがあるので、書きたいと思います。
瞑想は、アンチエイジングに良いという話は聞いたことがありますか?
深い呼吸により、身体中の60兆個ある細胞に酸素がいきわたるので、細胞レベルで若返るのだと思います。
瞑想中は、軽いトランス状態になっているので、瞑想を終えた後は頭がぼんやりして、ふらふらします。
副交感神経が優位になっている感じ。
おそらく、高僧や、ブッタなど、瞑想で悟りを開いた人たちは、瞑想後ウットリしてたのではないかと思うと少し可笑しい気もします😁
あの状態を何時間を続けたら、確かに宇宙とつながり、悟りを開けるのではないかな~と感じますが、中々そんな時間と心の余裕がなく、実行できませんが(笑)
ハーバード・メディカルスクールの研究者をはじめとする合同研究チームが2011年に発表した研究では、8週間の継続的な瞑想で脳の構造が目に見えて変化したことが報告されている。瞑想プログラム(マインドフルネス)の参加者は平均27分間の瞑想を1日1回、週に6日行い、8週間が経過した後の脳の状態を研究チームが精密に検査した。
8週間の瞑想を体験した脳は、プログラムの実行前よりも海馬(hippocampus)の部分の灰白質(gray matter)密度が高まっていることがわかった。脳のこの部分は記憶や自己意識、同情心、考察などの活動に関係しているといわれている。
参加者のうち、瞑想を始めてからストレスが低減したと報告している者の脳では、扁桃体の部分の灰白質密度の減少が見られた。扁桃体は不安とストレスの中心的役割を担っているといわれ、この部分の灰白質密度が低くなっているということは、不安やストレスが抑制されていることを意味する。
exiteニュース引用
脳も変化するのですね!
更に3カ月の瞑想プログラムで脳神経接続が変化したそうです。
賢くなっちゃうんですよ😆
学校で、瞑想時間を取り入れてくれたら、心の落ち着いた、頭の良い子が増えるのではないか?と考えてしまいます。
切れる子の少ない、穏やかな社会。素晴らしい✨
是非、実行してほしいです😁
実は、ダイエットにもすごく効果があるんですよ。
なにせ、ストレス低減するので、食べてストレス発散したい!と言う欲求が起こらなくなりますし、我慢と言う面でもストレスなく我慢できるようになります。
私も、瞑想を始めてから5キロ減りました。
瞑想は、あらゆることに効果があり、簡単で素晴らしいものだと感じます。
子育てから手が離れた、自分磨き世代の方がたには、是非取り入れてもらいたいものです😊