こんにちは。志賀よりこです😊
先日、丹後半島めぐりへ 行ってきました。
丹後半島は 好きな場所。
ちょっとした旅行気分が味わえ、日常から離れた景色に出会え リフレッシュになります。
とても綺麗だったし、色んな発見があったので 書いていこうと思います。
興味のある方は、お付き合いください♪
福知山を出発。
大宮町を抜けて、琴引浜へ… 行ったのだけど、コロナで入場禁止になっており、道路途中の海を撮影。

なんとも、海と空の美しさで 異世界に居るみたい。
有名な海岸へ行かなくても、ず~っと 素晴らしい景色です✨

海が青いのって、空が晴れて青い時だけ って知っていました?
私は、海の近くに住んだことが無いので、そう言う知識が無く、海は青いものだと思っていました。
曇りの日は、灰色の海 なんですね~☁
確かに、灰色の海 って言う!
三段池も、空の色を映して 毎日色が違うものね。

そして、間人。立岩。
聖徳太子の母子の像があります。
間人皇后(穴穂部間人皇女・あなほべのはしうどのひめみこ)は、6世紀末、大和政権の蘇我氏と物部氏との争乱を避け、今の丹後町間人(たいざ)に身を寄せたと伝えられています。村人たちの手厚いもてなしへのお礼にと、この地を去る際、皇后は自らの名「間人」(はしうど)をこの地に贈りました。しかし村人たちは畏れ多いことから、皇后が退座したことにちなみ読み方を「たいざ」としたとされています。
海と日本PROJECT in 京都より抜粋
↓これが立岩。


木製の橋がありました。
何とも風情があります。
家の近くでよく見かける イソヒヨドリのつがいが 嬉しそうに飛んでいました。


素敵な景色✨
次は、袖志の棚田に続きま~す😊
・リスタイル フォーカストレーナー
・体幹・インナーマッスルトレーナー
・筋膜リリースセラピスト
・webクリエーター エキスパート
・ホロスコープリーディングマスター
・レイキヒーリング サード
志賀よりこ