こんにちは。≪体幹・インナーマッスルトレーナー≫志賀です😊
今日は、とても大事な呼吸のことについて書きたいと思います。
ヨガの時に、呼吸を深く・・・ゆっくり・・・とか言われても、実際にできているのかな? 何の意味があるのだろう?
と感じる方は多いのではないか と思います。
実際、私もそうでした。
呼吸?瞑想? なんじゃそりゃ 楽しいの?
詰まらんやろ。時間の無駄。 と言う感覚を持っていた若い頃(笑)
色々あって、40代に突入した頃、ボロボロの私が居ました。
育児疲れ、一人の寂しさを紛らわすためのアルコール依存症。
毎晩、飲みたくないのに、泥酔し、翌日は2日酔いで体調不良。
お酒を飲むと、身体の痛みも、精神的不安、ストレスもパ~っと晴れる気がしていたのです。
そんなとき、ある記事を読みました。
アルコール依存症は、家族に暴力をふるう。
よく聞く話ですが、自分がいつそんな風になるかは、わかりません。
何の望みも希望もないので、子供が成人したらいつ死んでも良い。だからお酒が原因で病気になっても良い。と思っていた私は、考えが変わりました。
子供に暴力をふるうのだけは避けたいと思ったのです。
そこから、依存症克服の本を読み漁りました。
アメリカでは、依存症治療に脳に電流を流して治療する新しい療法がある。
それと同じような効果で、マインドフルネス瞑想と言うのがある。
電流治療は、日本ではまだ主流ではないので恐ろしくお金がかかるに決まっている。
瞑想は、無料(笑)
試してみよう。
そんな軽い気持ちで、瞑想を始めてみました。
呼吸のこと マインドフルネス瞑想(2)へ続く