こんにちは。≪体幹・インナーマッスルトレーナー≫志賀です😊
今年は新型コロナウイルスの影響で、子供たちの夏休みが短縮され、とても短い休みです。
小学生の三男は今週から3週間。
長男次男、高校生は来週から2週間。
母親としては、夏休みが少ないのはとても楽で有難いです(笑)
毎年夏休み明けには、疲れ果て、体調崩しますから😅
しかし、大学のオープンキャンパスも今年は開催されないようで、困っています。
長男は高1の夏休みに、友達と行った大学のオープンキャンパスからスイッチが入り、そんなに頑張らなくても… と心配するくらい勉強に身が入っています。まさに、受験オタク(笑)
次男は、高1なので、ぜひともこの夏休みにオープンキャンパスに行ってほしかったな~
仕方が無いので、オープンキャンパスがなくても、9月に見学に行くよう計画立てています。
こういう、些細なことでも、コロナの影響が出てると感じます。
さてさて、話変わって トレーニングの話。
最近、基礎から学びだしてから、身体のあちこちに不具合が生じて大変。
腰が痛くなったり、それを庇うために足裏が痛くなったり。
トレーニングによる不具合は、進化の過程で起こるので しばらくすると良くなるのですが、今は、半寝ぼけの時 おばあさんみたいにあちこち痛む日が多い(笑)
でも、嬉しいことが。
昨日来ていただいたお客様に、トレーニングを始めてから、身体が軽いと言っていただきました。
梅雨明けの、この時期、毎年 重だる~くなるのが、今年は無いと。
おそらく、身体の血管ポンプが上手く働いているからだと思います。
私も、トレーニングを始めてから、足のポンプまで上手く作用しだし、針治療に行ったときなど足首の脈も取れる と褒められます。
案外、足首の脈が取れない方が多いらしい。
足先まで行った血が、ふくらはぎのポンプで心臓へ帰ってくる。
上手く働かなくなると、汚れた血が留まることになったり、帰ってくるのがゆっくりになり、汚れた血の滞在期間が長くなるので、重だるくなり、浮腫みにもつながる。
やはり、健康=美 なのですよ~
ウォーキングやランニングなどで、下半身の血流を良くすることも大事ですが、それだけでは不十分。
そして、何事も継続が大事!
食事、運動、姿勢を日々心掛ける。
身体の巡りを良くし、元気で美しい身体を目指しましょう😊🎵