こんにちは。≪体幹・インナーマッスルトレーナー≫志賀です😊
下半身…気になる人、多いのでは?
そんな私も恐ろしい下半身デブで、未だ研究途中ですが😅
今まで研究してきたことを書いていきたいと思います!
私は、物心付いた頃から、下半身デブで、スラリとしたお人形のような足に猛烈に憧れていました。
ウエストは細かったので、中高時代、なんと太腿と同じ太さ😲
3つ同じ太さのものが付いているなんて、まるでスケート選手のようです💦
特に、私は、昔から高身長も悩みで、171cmあります。
今でこそ、高身長の女性は増えてきましたが、40代の年代でこの身長はそれほど多くありませんでした。
小・中・高 背の順一番後ろ🙄
更にこの身長で、大きな下半身にいかり肩!迫力です。
そのおかげで、今まで、自分のすべてに自信が持てず、諦めてきたこともたくさん…
現在行っているトレーニングに出会うまでは、もう生まれつきの体質なんだから仕方ない…と言う諦めの境地になっていましたが、
トレーニングと共に身体の仕組み等に興味を持ち、書籍等で学習するうち、これは、身体の使い方と骨格の影響では?と言う思いが芽生えてきました。

~私は、活字中毒で、暇さえあれば本を読む人なのです。子供が生まれると育児法や脳の本等読み漁り…
育児・脳・ホルモン・薬膳、漢方、瞑想、魂・西洋占星術のこと… ハマったらとことん知りたくなるので、図書館に置いてあるそれ系の本はほぼ完読~
それ以降、骨盤の角度、足の使い方、身体のどこの筋肉を使って歩くか…等毎日研究を重ねました。
ヨガの解説本、趾(あしゆび)の使い方、O脚の治し方、正しい立ち方、歩き方…
いろ~んな身体の本を読み、気付いたことが多々あります。
私の場合、まず、骨盤が後傾し、反り腰、太ももが内向きに旋回していたのですよね。
これは、腰痛も引き起こすし、太ももの外側の筋肉を使って歩くので外向きに筋肉が付き脂肪+筋肉で より外向きにせり出し、太くなる💦
反り腰で、長時間立っていると腰が痛くなるし、ダルくなって片足に体重をかけると骨盤が歪んで、下半身の血の巡りが悪くなる。
更に、私の場合、3歳から高校卒業までお琴を習っていて、長い待ち時間、ず~っと横座りをしていたので、骨盤がかなり歪んでいました。
更にさらに、ものすごく身体が固かった!
これは、股関節のリンパが流れず、下半身の血の巡りが悪くなる…
知らないって怖いですね~💦
その状態で、下半身デブと、身体の不調を抱えて39年間生きてきたのですから!
太い脚(2)へ続く