家族の話

家族の話:次男編

こんにちは。≪体幹・インナーマッスルトレーナー≫志賀です😊

家族の話、次男編。

またまた、親バカブログに付き合ってください(笑)

長男に続き、高1の次男も、違った意味で 素晴らしい人格者。

私が感動したエピソードを書きたいと思います。


うちの家は、田舎にあるので小学校は1学年1クラスしかなく、10人~20人と言う少人数制。

そんな、小さな学校で家族のようにゆるりと小学生時代を過ごします。

そして、中学に入ると一気に70~80人に増え、ほとんどの子がマンモス校から来た生徒になります。

入学以前から、うちの小学校から入学した子は、マンモス校から来た派手な子にいじめられるか、染まってヤンキーになるかどちらか…

と言う脅しを聞き、おびえながら入学しました😅

入学して、すぐにマンモス校から来た、とてもテンションの高い子に、サッカー部に誘われ、入部。

そこから、その子の友達達と仲良くなり、小学生時代の友達よりも、中学で一緒になった子達といつも一緒にいるようになりました。

そして、2年生のクラス替え。

そのグループで一番仲良しのサッカー部に誘ってくれた子は 違うクラスになってしまい、また違ったマンモス校から来た子達と仲良くなりました。

 

 

すると!

 

 

始めに仲の良かったグループと、2年生で仲良くなったグループの仲が悪くて、次男は、前のグループの子達に無視されるようになりました。

クラスで一番影響力のある子達に無視されると言う事は、クラスのほとんどの子に無視されると言う事です。

一学期は、ずっとその状態で、大丈夫かな?💦と心配しながら 見守っていました。

そんな中でも、次男はニコニコして、なんで無視されるのかわからん、まぁいいや

と、毎日学校を休むことなく通っていました。

そして、2学期。

奇跡が起こりました。

派手なグループの子達が、次男に謝り、仲の悪かったグループと和解し、皆仲良しになったのです❕

それを聞いた時、涙が溢れました。

次男。すごいな。

本当に、優しくて強い子だ。

それからは、三年生になっても皆仲良し😊

次男は、橋渡しをしたのです✨

 

3年生の時の懇談でも、先生にめちゃくちゃ褒められました。

「志賀君は、一言でいえば めっちゃ良い奴です!

大人 です!」

 

成績より、性格を褒められるほうが嬉しい🤗

 


次男は、人格的なことも素晴らしいですが、ものすごく頑張り屋さん。

サッカー部では、小さな身体でキーパーをしていたのですが、いつも

 

15 対  0

 

等で相手にならない いつも優勝をさらっていく強豪チームとの試合で、絶対に止めてやる!と3日前くらいから緊張して挑んだ試合で、最終3分位まで、全て止めていた!

 

いつもコテンパンにしているチームから点が取れないことで、相手の強豪チームの親まで騒ぎ出し、このまま終わるか!?と思った矢先に1点入れられ 終了~

 

相手は、3年生だけでも補欠がでる位の 毎回優勝する強豪。

対するうちのチームは、人数が足りなくて陸上部からメンバーを借りているような弱小チーム。

 

PK戦になれば、負けていただろうし、その試合で勝っても、体力の限界で勝ち進んでいけなかっただろうから 、最善を尽くせたのだと思います!

とても、感動したし、次男を尊敬した。

そんな次男は、夏期総体でチームを何年かぶりに入賞に導き、チームの皆や先生に、お前が表彰状を持て とキャプテンでもないのに表彰状を持って写真に写っています😊

どちらの試合も、大会主催者が、休憩しているところへわざわざ、

「君がMVPやな」と言いに来てくれたらしい。

素晴らしい✨

次男の試合前の気合を見ていた私は、良かったな~!と思って、またまた涙😂😂😂

勉強ではパッとしなかった彼も、夏休み、部活を卒部してから一気に成績が上がり、倍率7.5の志望の高校へ合格しました。

 

何でも、精一杯頑張る彼を尊敬しています。

家では、いつもダラダラ ゲーマーですけどね😂😂😂