メンテナンス 家族の話

寝つきを良くするには…?

こんにちは。志賀よりこです😊

先週末からの 体調不良も回復し、元気が出てきました👌

グチグチ マイナスなことばかり書いてないで、今日は、良い睡眠をとるための運動について書きたいと思います(笑)


最近、高1の次男が、

「俺、最近不眠症や~。全然寝れへん。」

と、言うので、

確かに、高校生になってから、部活もしてないから、運動不足。

そりゃ寝れんわな。運動してみたら?

と、アドバイスしたところ、

 

「寝る前に筋トレしとる。腹筋とか腕立てとか」

 

 

と言う返事。

ああ~、それはNG😅

 


  • ゆっくりとした、股関節ストレッチや、筋をゆっくり伸ばす運動は、副交感神経優位になるので、眠つきが良くなり、眠りも深くなります。
  • 逆に、腹筋・腕立て、腿上げ 等、心拍数の上がるような運動は、交感神経優位になり、目が爛々とするのです。

 

試合前のウォーミングアップは、後者をすると パフォーマンスが上がり、良い成績が残せる。

逆に、ケガをしないように… と ストレッチばかりしていると、身体は休む方向へ行くので、良いパフォーマンスができない。

 

…と言う訳なんです。

ですので、

  • 寝つきが悪いな~
  • 眠りが浅いな~

と言う方は、寝る前のストレッチ!

絶対効果ありますよ😉

股関節のストレッチをすると、リンパも流れるので、1日溜まった浮腫みや老廃物が流れると言う一石二鳥効果も期待できます。

 

ストレッチで、まだ眠れない… と言う方。

 

 

KARADAでお教えしている、力いっぱい 力を込めるトレーニングをやってみてください。

身体中の力を振り絞ったら、ドッと疲れて、あくびが出て、布団に入るなり、本を読みたいのに、眠ってしまう私のように、す~ぐ眠れます(笑)

あくびが出ると言う事は、副交感神経にスイッチが入った証拠。

実際、トレーニング後は、眠くて眠くて、昼寝をしちゃう と言う方も多いです。(私もそう)

トレーニング法、知りたい方は、ぜひ、体験に来てみてくださいね🎵

運動・睡眠が きちんとできれば、かなり身体が変わってきますから👍

こういう話、私の中では常識なのだけど、子供に話すと知らないので、知らない人も多いのかな?と思って書きました。

参考になれば幸いです🤍


・リスタイル フォーカストレーナー
・体幹・インナーマッスルトレーナー
・筋膜リリースセラピスト
・webクリエーター エキスパート
・ホロスコープリーディングマスター
・レイキヒーリング サード

志賀よりこ