こんにちは。≪体幹・インナーマッスルトレーナー≫志賀です😊
先日は、トレーニングを同じ先生に教えて頂いている方とお話ししていて、いろんな発見がありました。
最近、私自身のトレーニングは、持久系筋トレメニューが多く、持久力の無い私にはキツイ上に、ヘロヘロになった状態で動いても、身体の力が抜けてしまって体幹を入れることができず、普段の生活で膝が痛くなる…と言う事態が起こり、先生に初めての文句を言いました(笑)
*空手ナショナルチームのウォーミングアップメニューだと言う話。この極端に体力のない40代のおばさんに何をさせる~!と言うハードメニュー。
今まで5年間言われるままのトレーニングをし、それに疑問を感じなかったのは、≪生徒≫であったからなのか。
教える立場にもなったことで、先生の教え方にも疑問が湧いてくるのか。
それを先生に言っても良いのか。
黙っておとなしく受け入れるべきなのか…
久しぶりに、深く悩みました😅
~結局、その日に言ってしまったことで、先生も良く考えてくださったようで、それからは私に合った強度のトレーニングにしてくださるようになったし、全くわだかまりなくその話は終わりました😊~
そんな感じで、人に教えるのは難しいことだな~と今更ながら考えさせられていた今日この頃。
私よりもトレーニング歴の長い60代の女性と話をする機会を得、最近のトレーニングについて聞いてみると…
「私最近のトレーニング好きなんやわ~!何回出来た。やった!っていう体育会系のノリで達成感があるんや。」
なんと!
感じることは、人それぞれ。
逆に、いつもの各部位の感覚を感じつつ力を入れる と言うトレーニングは、感覚がつかめなくて、最後までわからないから好きじゃない…と。
*私は、いつものトレーニングが進化を感じて好きなのです。
なるほどね~!
人によって物事の捉え方は様々。
とても勉強になったお話でした。
身体の感覚はわからなくても、ちょっとしたときに転ばないように身体が動く…とか、受け身を上手にできてケガをしなかった… マッサージでは、どうしてもほくれなかった部位がほぐれてきた…
と言うことで、効果を感じていらっしゃるので、続けているらしいです😄
「あの先生がこの場所で、このトレーニングをしてくれてなかったら、今の私はない。よくぞやってくれた と思う!」
と話されて、私もそう感じました。
私も、お客様に、そう感じて頂けるよう、頑張りたいな!
そうなりたいな!と改めて思いました😊
私も、その方も、気が付けば肩が前に行ったり 骨盤の角度が違ってきたりすると、サッと直す習慣がついています。
直さないと気持ち悪い。
今、来ていただいている方も、今はこれまでの姿勢が楽だと思いますが、徐々に気持ち悪くなってきますから!
どんどん、良くなります🎵
共に進化を楽しみましょう❣