トレーニングと身体の変化 メンテナンス 趣味

正しい姿勢を 身体に覚えこませる

こんにちは。志賀よりこです。
*写真は三段池の紅葉道

少し、体調を崩して 針治療を受けました。

 

先週、PTA役員会議が水曜の夜にあり、

いつも早寝の私は、そこからリズムが狂ってしまって、

寝つきが悪いうえに、早く目覚めて眠れない… と言う

普段は7時間程眠る私が、3~4時間しか寝ていない状態が続いたのです。

右の肩甲骨の内側辺りに痛みを感じ、肩こりがしていました。

精神的ストレスの場合は左の背中が痛くなるのに、右が痛いのは、初めてかも??

何の症状だろう。

 

診察して頂いて、やっと理解できました。

睡眠のリズムが狂って、戻せないうちに、ハードな週末が来たから、過労だったみたい。

 

… 疲れた体で、無理をして 頑張ると 肝臓が疲労する。

本当は、ゆっくり休まないといけない所を、土曜午前はお客様3名と、長男帰省の為 おもてなし。

精一杯無理をする。

すると、疲れて 眠いはずなのに ベッドに入ると 頭が眠れない。

  • 自律神経が乱れているのか?
  • 更年期障害の始まりか?

と、思い、心配していたけど、疲れた体を必死で動かそうと、肝臓が血を集めて頑張っていたおかげで、

頭に血が上って、ず~っとカーっとした状態で 眠れない… と言う症状を引き起こしていたようです。


更に、ウォーキングをしていると、右足が地面に近い。

骨盤の角度もな~んかおかしい。 と感じていました。

 

診察で、判明。

右側にある肝臓を庇う為に、右の身体全体が下に下がり、右足の方が長くなっていました。

毎日、身体のあらゆる部分に意識を働かせてウォーキングをしているので、少しの変化で気づきます。

そして、対処できる。

 

針治療をして頂いたら、すぐに右背中の痛みが無くなり、その日は2時間もグッスリ昼寝をした上に、

夜も20時半には泥のように眠りにつきました。


翌朝、スッキリ。

身体の痛いところが無く、よく眠れるって、本当に幸せ。


針の先生も 言っておられました。


疲労・過労でも、内臓が弱ると 身体に歪みが生じる。

そのまま生活を続けていると、歪んだ状態に身体が慣れてしまい、疲れるたびに どんどん歪みが激しくなる。

その都度、歪みを矯正してあげると、身体が 正しい状態を覚えるので、まっすぐな状態が維持できる。


 

 

なるほど~!

うちのトレーニングと似ています。

うちのトレーニングも、始めは、正しい姿勢をお教えすると 皆さん 違和感を感じられます。

身体が、普段の楽をした姿勢に 慣れてしまっているから。

 

 

そして、トレーニングを続けるうちに、正しい姿勢じゃないと 違和感を感じるようになる。

身体が少しずつ 正しい姿勢に慣れて、覚えていくのです👍

だから、本当に、一度や二度では、変われません。慣れ親しんだ姿勢に すぐ 戻ってしまうから。

半年… 1年…

続けていくと、気が付いた時に、身体つきも 姿勢も 変わっている😊

思考方法も そうですね。 あらゆることの受け止め方を変えるには、1日や2日では 変えられません。

きっと、何に関して 言えることなんだと 感じます!

この世の摂理なんですね😇


・リスタイル フォーカストレーナー
・体幹・インナーマッスルトレーナー
・筋膜リリースセラピスト
・webクリエーター エキスパート
・ホロスコープリーディングマスター
・レイキヒーリング サード

志賀よりこ