こんにちは。志賀よりこです😊
今日は、腎臓と 冷えと 浮腫み のお話です。
実は、私。
12月頃から 下半身の浮腫みが取れないなぁ と気になっていたので、浮腫みをとるトレーニングをしてみたり、マッサージをしてみたりしたけど、全くとれない。
膝の上に肉がついたり、太腿後ろの筋肉が 浮腫みで覆われて 触れなかったり。
足の形が変わってきています。
体重も、夏場より2キロオーバー。
食べる量は変わっていないにもかかわらずです。
そして、先日 鍼治療に行くと、下半身の浮腫みは、腎臓が弱っているからだと教えて頂きました。
冷えると、どうしても腎臓が弱るのだそうです。
ああ、私は元々腎臓が弱いのに、腎臓をいたわる食事が出来ていなかったな~と反省し、やめていた 下記の食べ物を再開しました。
- クコの実
- サツマイモ
- 菊花茶
- 味噌汁
夏場にハマった サラダが美味しすぎて、他のものを食べたくなかったから、身体が冷えていたのでしょうね😅
そう言えば、去年の冬はそれらのものを食していたため、珍しく夏と冬の体重差が無かった。
私は、いつも 夏と冬の体重差が2~3キロあるので、浮腫んで 体重増加していたんだなぁ。
ただ 冬の食べ物は太りやすいのだと思って生きていました。
年々、自分の身体の事が理解できています。
夏と冬の体重の変化の在る方。
内臓からのSOS かもしれません。
薬膳で、調子を整えましょう😉
身体は、
- 食事
- 運動
- マッサージや入浴などの外からのケア
等の全面から ケアしないと、どこかかけると ひずみが生じてしまうのですね。


雪は 綺麗だけど こんなに 寒いんだもん。
そりゃ、身体も 弱るわね💦
食事で 治っていくといいな。
・リスタイル フォーカストレーナー
・体幹・インナーマッスルトレーナー
・筋膜リリースセラピスト
・webクリエーター エキスパート
・ホロスコープリーディングマスター
・レイキヒーリング サード
志賀よりこ