私のこと 精神修行 身体と心の関係

自分を生きる

こんにちは。≪体幹・インナーマッスルトレーナー≫志賀です😊

先日、お客様と話していて、様々なことを感じました。

その方は、トレーニングを休みがちで 良くなっては戻って…と言う感じで あまり進化されなくて。

その方より、後から始められて、毎週真面目に通ってらっしゃる方は かなり良い体になってきている方もいらっしゃいます。

でも、お仕事やプライベートが楽しそうだし、その方は、そう言う生き方で、楽しくふんわり生きていくのが合っているんじゃないかな?…

毎週真面目にストイックに!という風にするには、ストレスがたまるんじゃないかな?

何でも人それぞれのペースがあるし。

と思い、そう言ったら、ものすごく驚かれました。

今年に入ってから、周りの色々な人に何度も そう言われているんだそうです🙄

でも、彼女本人は、必死でこなしているつもりらしい。

  • 良い嫁
  • 良い妻
  • 良い母

ずっと、家に居ると必死で 肩ひじ張って、ストレスためて…

外に出ると気が緩んで ホワっとなったところに出会う周りの人には ふんわり生きているように見える。

でも、家でいくら頑張っても 誰も評価してくれない。

家に居ると、いくらでもすべきことが押し寄せてくる。

うん!

主婦の陥る負のスパイラルに ドップリはまってらっしゃる。

私も、5年ほど前までは そうでした。

私の場合は、最後まで自分を苦しめていたのは、

・良き娘

の部分でした。

良妻賢母を両親から求められている気がして、めちゃくちゃ頑張っていたのです。

でも、

頑張る

と言うことは、自分の意志は置いておいて、とにかくがむしゃらに張りつめている事なんです。

私は、精神や心理学、瞑想等の本を読むにつれ、頑張らない生き方をするようになりました。

そして、自分の生きたいように生きる と言う風にシフトチェンジしていきました。

別に褒められなくて良い。評価されなくて良い。

誰かのために生きていると、評価されないとき

「私はこんなに頑張っているのに なんで分かってくれないの」

と言う、ストレスがたまります。

結局は、自分が褒められたくて やっている。

自分のためなんです。

無意識なんですけどね!!

そうじゃなくて、家事も仕事も育児も、自分がしたいからやっている

にチェンジすると、楽しくなります。

家の掃除をして、誰も気づいてくれなくて、褒めて欲しくてイライラするんじゃなくて、自分が綺麗な空間が気持ちが良いから する。

そうすると、朝の掃除から、ワクワク。

そう言う風になってくると、毎日の細々としたことに 幸せを感じます。

そして、もっと自分を幸せにしたい と思います。

その延長線上に、自分の身体のトレーニング等があるんじゃないかな。

 

自分の身体を、自分のために良くしたい、と言う気持ちが無いと、トレーニングも集中できない。

身体に神経を研ぎ澄まして、自分の身体と会話しながらするトレーニングだから。

 

トレーニングして、上達する、しない の分かれ道は、そこなんじゃないか?と気づきました。

何故、こんなに差がつくのか、分からなかったんだけど。

自分と対峙する 心の余裕

が必要なんじゃないかな?

だから、何かに深く悩んでいたり、育児で手一杯だったりすると、気もそぞろで自分の身体に対峙できないから、上達しにくいんだろうな~と思います。

人生、そう言う時期も必要なので、存分に体験してから、トレーニングに来られたら良いです👍

そのお客様は、

「なんか、今日 全てがつながった気がする。ハッとしました!」

と、言われていました。

気付きの第1歩。

これから、良い方向へシフトチェンジしていけるといいな!と思います😊

みんなが、楽に生きていけるようになったら いいな🤍