こんにちは。≪体幹・インナーマッスルトレーナー≫志賀です😊
先日、三男が丹後の天橋立や伊根、与謝野へ社会見学へ行きました。
帰ってくるなり、
「お母さん、お土産!」
と、与謝野のシルクで作ったコースターをプレゼントしてくれました✨
はたおり体験をして、初めから私にプレゼントしようと思って、カラーも私の好きそうなものを選んでくれたようです。
その気持ちが嬉しくて。
キラキラした糸で、とても綺麗で✨
嬉しすぎて、コースターとして使えません(笑)
子供の手造りのプレゼントって、なんでこんなに嬉しいんだろう🥰
お茶をこぼしてシミができるのが嫌。
なので、飾りますが、三男は使ってほしそうで、不満そうです(笑)
そして、先日 三男が その日開催された発表会の始まりの言葉の話をしていて、
「お母さん、記憶力ないん?全く覚えてない」
と、言われた時 丁度読んでいた本に その事が書いてあったことを思い出し、
【長谷川浄潤著 声が変わると 人生が変わる】
「それは、はじめから聞いてなかったんだわ」
「舞台俳優さんの練習で、後ろの方に居る人にだけ言葉を届かせる…と言う訓練法があって、
本当に、前の方や真ん中辺りに居る人には言葉が届かないのに、意図した 後ろの方の人にだけ届けることができるようになる。
それと同じで、聞く方も、聞こう と思っていないと聞いていない事がある。」
と、説明していると、
横で聞いていた 高3受験生 長男が、
「素晴らしい」
と、手を叩きました(笑)
「お母さんのそう言う話、大学過去問の英語長文によく出てくる。
瞑想や脳科学、心理学なんかの話。
全く聞いたことない人には、意味が分からんと思うけど、俺は聞いたことがあるから、英文もすんなり理解できる。」
と言ってくれました。
そう言う研究は、欧米の方が かなり進んでいるからね👍
私の話す、一般の方が あまり興味のない専門的な話を、長男は面白いと思い、役立つと思っている。
有難いな~ と感じました。
私って、かなり変わった思考をする親だと思うのだけど、子供たちには 届いているみたい。
親の影響力って、あるよな~と感じる 今日この頃です😊