O脚改善 美脚 トレーニングと身体の変化 下半身デブ解消 身体の使い方と体型の関係

身体、上手く使えていますか?

こんにちは。志賀よりこです😊

梅雨入りしましたね☂ まだ 5月半ばなのに 今年は早い。

さて、お客様の身体を見ていると、気にされている所、

ガチガチに固まった場所(*お肉がついて 取れにくいところや、凝り固まったって 痛いところ)は、

  • 普段の生活で 全く動かしていない所
  • 間違った使い方をしている所

だと、実感します。

例えば、肩こりしている人は、肩に力を入れたまま 頑張っておられます。

肩の上側や腕の上側ばかりを使っている。

 

 

加齢して、腕に内側にお肉がつくのは、そこを使っていないからです。

身体側面や背中にお肉がつくのも、そこを使っていないから。

KARADAのトレーニングは、全身使う練習をするので、使っていなかった所が 動き出します。

はじめは、痛みがでたり 違和感を感じたりしますが、それは 今まで使っていなかったところが動き出した証拠。

可動域が広がった証拠です。

そして、使えだしたところは、血管が浮き出てきます。

血流が良くなり、細胞の隅々まで栄養が行き渡るようになるんでしょうね👌

次の段階では、血管もおさまり、キュっと引き締まった腕や足になります。

年単位の変化ですが😅 根気が必要です。

しかし、身体って 不思議だなぁ。自分の身体で研究中。

体型が変わった頃には、肩こり、首コリ、腰痛等…

痛みを感じなくなります。

なぜって、上手く 使えているから👍

使いすぎると、いけない場所もあるのです。 腕の上部や、ふくらはぎ、太腿の外側等、使いすぎると太くなる。

使うべきインナーマッスルを使うと、自然と身体が楽になり、変わってくる。

人間の身体って、面白い😄


・リスタイル フォーカストレーナー
・体幹・インナーマッスルトレーナー
・筋膜リリースセラピスト
・webクリエーター エキスパート
・ホロスコープリーディングマスター
・レイキヒーリング サード

志賀よりこ