トレーニングと身体の変化 私のこと 身体と心の関係

身体と向き合う

こんにちは。志賀よりこです😊

この前気付いたこと。

私は、クライアントさんとのトレーニングの前 少しの不安と緊張があります。

その【不安】の中には、

「ちゃんと動けるかな?」

という気持ちもある。

(もちろん、ちゃんと伝わるかな?が一番大きいですが)

これって、なんだか 懐かしい気持ちだな と思って 思い出した。

これ、中学生の時、夏休みの部活前に感じていた不安と似てる!


夏休みの部活って、ものすごく暑い中、長時間ハードに行われるじゃないですか。

私は、当時から 要医療のど貧血で すぐにバテてしまうので、部活がこわくて仕方なかった。

でも、バスケットボールがとても楽しくて、メンバーも最高で。辞めると言う選択は無かった。

だから、毎回 死ぬ気で行ってました(笑)


当時、バスケ部メンバーの中で【X】(現在のX Japan)が人気で。

Yosikiがドラムを叩いて倒れるのに憧れて、皆その限界まで頑張る!Yosikiと同化する! と必死で走っていたのを思い出します。

青春だなぁ✨ 笑える(笑)

本当に、毎日過呼吸で倒れる子が居たり、私も 毎回立っていられなくなったり、もう限界で。

それも、若いからできたんだなぁ と 今思うと懐かしい気がします。


20数名いたメンバーで 1対1 勝ち抜き戦レギュラー選抜したとき、

優勝したのは良いけど、目の前真っ暗になって その後の練習に参加できなかったと言う 漫画みたいな思い出もある😅


 

 


今、年齢を重ねても 運動をし、その感覚を 少しでも味わえるのは、ある意味幸せ。

部活の時も。トレーニングの時も。

始まると、普通に動けて いつもホッとする。この感覚。

死ぬまで 身体を動かしたい。

 

 

【関節・骨・筋肉・筋など】の 調子を毎回確認する。

今、思うと 身体を動かさなかった20年間程。

肩こり・頭痛・生理痛・倦怠感。様々な不調に悩まされたものです。

 

【身体を動かす】 と言う事は、 ある意味 【身体と向き合う事】。

身体に向き合うのが好きなのだ。


・リスタイル フォーカストレーナー
・体幹・インナーマッスルトレーナー
・筋膜リリースセラピスト
・webクリエーター エキスパート
・ホロスコープリーディングマスター
・レイキヒーリング サード

KARADA 志賀よりこ