こんにちは。志賀よりこです😊
写真は、5年ほど前に子供達が金魚すくいですくってきた鯉。
はじめは2~3cmで頭ばかり大きかった子が、今は 驚くほど大きくなっています。
(近づくと こっちに近づいてきて真横から写真が撮れない🤣)
今のサイズは、最後に記載します😁
さてさて、今日は、久しぶりにマニアックな話をしたいと思います。
何年か前、【東洋医学セルフケア】と言う長谷川浄潤著の本を読み、とても勉強になり、ファンになりました。
長谷川浄潤さんは、氣道協会会長で、整体の開発者【野口晴哉】先生の野口整体を引き継ぐお方。
とっても知識豊富な、素晴らしく魅力的なお方です。
長谷川浄潤さん著の本を読破したい私は 自分の声にコンプレックスがあり、何かのヒントになればいいな という思いで【声が変わると 人生が変わる!】と言う本を購入しました。
でも、話がマニアックすぎて 中々入っていけず(笑)
何年か放置していて、たまたま、東京行きの移動時間つぶしに、持って行ったのです。
何年か経つと、内容がスルスル入ってきて、面白い面白い。
その中に、【うんこよくしよう】と言う言葉があり、これはとても分かりやすいと思ったので、シェアしたいと思います。
- うん・・・運動
- こ・・・呼吸
- よく・・・入浴(皮膚)
- し・・・食事
- よう・・・様々
これは、身体を健康に導くために 行うべき行動の順番だそう。
赤ちゃんが産まれるときと同じ順序で行うと、効果が大きいのだそうです。
- 産道を通って・・・運動
- おぎゃあと泣き・・・呼吸
- 産湯に入り・・・入浴 皮膚
- 母乳を飲む・・・食事
同じ順番ですね!
体力をつけるため、体型を変えるため、病気を治すため。
まずは、食事から入る人が多いけど、運動から入ることが 一番効果が大きいのだそう。
その原理、何だか理解できます。
武田真治さんも、筋肉をつけてから すごく元気になったと言われていました。
私もそうです👍
食事だけでは、その食事法をやめてしまうと すぐに元に戻ってしまうと言うデメリットがあると書いてありました。細胞は2~3ヶ月で全て生まれ変わるからだそうです。
なるほど なるほど。
*運動を辞めても 元に戻りますが、維持期間は長いです。筋肉の記憶力は10年ですからね!
こういうい知識を得ると、とても自分の内側が喜ぶ感じがするので、私は身体を良くすることを学ぶのが好きなんだなぁ と実感します。
生涯学びと修行ですな。
さて、鯉ちゃんの現在のサイズ。15cm!
大きくなったな~😃
うちの魚や植物は モリモリ大きく育つ。
これも氣が関係しているのかもしれません。
本の中でも、【愉氣】の説明がありました。
私がよく作る、手から出る氣のボール。
その作り方も書いてありました。
やっぱり、人間皆 できるんです。
そして、それには、生命を生き生きさせる力がある👍
あれ、話が運動から氣の話になってしまった。
身体の事も突き詰めていくと、氣も関係してくるんですよね😉
・Beauty Pilates 指導者
・リスタイル フォーカストレーナー
・体幹・インナーマッスルトレーナー
・筋膜リリースセラピスト
・webクリエーター エキスパート
・ホロスコープリーディングマスター
・レイキヒーリング サード
KARADA 志賀よりこ

