こんにちは。≪体幹・インナーマッスルトレーナー≫志賀です😊
実は、トレーニングを始めてからバキバキだった背中のコリは無くなったのですが、もう何年も 首のコリが治らなくて困っていました。
他の部分の調子が良くなっていくだけに、調子の悪い部分が強調されて気になる💦
動かしてみても、マッサージしても痛くて痛くて・・・
パソコン仕事が多いからかな? 気を張りすぎていると言われるから、それのせいかも…
と半分諦めて、最近は 時間があれば首をマッサージばかりしていました。
そんな時、師匠からのトレーニング時、「目が使えてない。首に力が入ってない。だから首が痛のではないか?」と指摘され、首のトレーニングを教えて頂いた途端…
重かった首が軽いし、痛みがスッと無くなりました。
なんと~!
何年も悩んでいた首のコリが一瞬で無くなるとは!
どうやら、首から下ばかり体幹がしっかりしてきているのに、首から上はゆるゆるだった為に痛みがおこっていたようです。
これは、膝の痛みの時や、背中の痛みが起こった時と同じ状態。
私は、瞑想習慣があるので、身体に集中するときも目を閉じて感覚を意識する癖があって、目を使っていなかったのです💦
しかも、20代の若い頃に自分の撮影されたビデオを見て驚愕したのですが、首が常にフラフラしている。
首の力がとても無いタイプの人だったのです。ご老人に多いですよね😅
身体の力を抜いて過ごすのが、コリ難いのではないか?と考えてしまいますが、ある程度インナーマッスルを使っていないと、頭の重みに耐えられず首が痛くなったり、肩甲骨を引いていないと背中が丸まって痛くなったり、骨盤周辺の体幹がしっかりしていないと、それを補って歩くので膝が痛くなったり…
お年寄りが、あちこち痛いのは、力の抜けた生活をして、痛みが出たまま対処できずに長年放置していた結果なのかも と思いました。
私も、まだ、首の力の入れ方を知ったばかりなので、気を抜くとすぐ以前の姿勢に戻って首が痛くなり、「いかん いかん」と少しトレーニングをして力を入れなおす生活をしています。
こういう事って、どこでも教えてくれないし、痛みが取れないし、いったいどうすればいいの~! と思っている方がほとんどだと思いますが、対処法があるのですよ!
それぞれの治すべきカ所を ズバッと見抜いてトレーニングできるようには、トレーナーのひよこ🐣の私には まだまだ修行が必要ですが、
あらゆる症例をみて、自分の経験とも重ね合わせ、少しでも楽な身体で暮らせていけるよう手助けをしたいと思っています。
とりあえず、私の経験した痛みとコリの対処法はわかりますので、伝授しますよ😉💛