こんにちは。志賀よりこです😊
先日、足首を使えるようになるトレーニングをしてから、ウォーキング中、ふくらはぎではなく、内腿と腸腰筋(下腹部の筋肉)を使って歩いている実感があります。
今まで、歩くときに意識していたのは、
- 骨盤の角度
- 肩の位置
- 背中を使っているか
- 腹筋には力が入っているか
- 胸が押さえられているか
- 足は踵から ではなく フワッとおろせているか
等など。上半身がほとんどだったのです。
それが、足首までつながった途端、下半身を使っている実感が出てきました✨
身体って、だから 面白い。(ダジャレじゃないよ)
どこかがつながると、一気に色んな所が変わっていく。
全身繋がっていますものね。
そして、つながった途端に、他のトレーニングの意味も理解できる。
なんと、脳の発達に良いことか(笑)
脳と言えば、先日読んだ【筋肉の科学】と言う 石井直方著に書いてあったことを思い出しました。
![]() |
新品価格 |

筋肉にも、脳と同じく シナプスとニューロンがあって、運動神経と言うのは、脳の神経と同じように、各神経がつながって 上手く動くようにできているので、運動神経が良い と言うのは、シナプスが良い動きのものとつながったことだと言う事。
加齢と共に、神経が 細く 迷子になって 切れていく現象が起こるらしい。
何だか、脳と同じですね。
でも、トレーニングで繋げることで、加齢しても 新たな神経とのつながりができるそうです。
中々、興味深い内容でした。
私の運動神経も、年々、身体の先端近くまでつながってきているので、先端まで行った時が楽しみ♪
私の見解ですが、脳と身体の神経は繋がっているので、トレーニングにより、頭も良くなると言うのは、あながち間違っていないと思います。
ほら、運動も、勉強も 何でもできる子って いるでしょ?
そう言う子は、全ての神経の繋がりが 良いんだと思う。
私の子供達でも、そう言う発達を 目の当たりにしたことが 何度もあります。
- 身体にも
- 若返りにも
- 脳にも
良いトレーニング。
更に、筋肉は、一度鍛えると10年間は 記憶していて、トレーニングを再開すると、発達の速度が速いらしい。
面白いなぁ。
という訳で…
鍛えるのは、無駄じゃない上に、全ての事において プラスになると言う事ですね😊👍
・リスタイル フォーカストレーナー
・体幹・インナーマッスルトレーナー
・筋膜リリースセラピスト
・webクリエーター エキスパート
・ホロスコープリーディングマスター
・レイキヒーリング サード
志賀よりこ